敏腕税理士 富山さつきのブログ
2016年7月13日 水曜日
意識の共有
新しく契約となったお客様から「何故、税理士を変えたいのか?」という話を聞かせて頂ける事があります。
理由としてダントツで1番に感じる事が、接触回数が少ないことによりコミュニケーションが十分に取れていないという事です。
例えばお客様は、いろいろな可能性を相談したいだけなのに、「うちではできません。」とか、「〇円かかりますがやるんですか?」などこちらの気持ちを全く考えてくれていない、情報を提供してくれないという事でした。
これは本当に気をつけなければ、と感じました。そして一人で会計事務所を経営しているわけではなく組織で行っている場合、お客様に向き合う姿勢や要求に対する答え方をしっかり共有していかないといけないな・・・と実感しました。
「組織で仕事をする」ということは、改めて安心を与えられているかを、常に自分に問いかける姿勢で進めていく様全員で共有していきます。
理由としてダントツで1番に感じる事が、接触回数が少ないことによりコミュニケーションが十分に取れていないという事です。
例えばお客様は、いろいろな可能性を相談したいだけなのに、「うちではできません。」とか、「〇円かかりますがやるんですか?」などこちらの気持ちを全く考えてくれていない、情報を提供してくれないという事でした。
これは本当に気をつけなければ、と感じました。そして一人で会計事務所を経営しているわけではなく組織で行っている場合、お客様に向き合う姿勢や要求に対する答え方をしっかり共有していかないといけないな・・・と実感しました。
「組織で仕事をする」ということは、改めて安心を与えられているかを、常に自分に問いかける姿勢で進めていく様全員で共有していきます。